

CURTAIN GUIDE
- TOP
- カーテンガイド
カーテンガイド
カーテンは、お部屋の中で大きな面積を占め、インテリアの印象を左右する重要なファクターです。安心してオーダーカーテンをお選び頂くためのカーテン選びの基本から、カーテン・アイの取扱商品、カーテンサイズの測り方、コーディネート無料相談サービスなどをご紹介。オシャレなお部屋づくりにお役立てください。
今人気のユニットラグをご存知ですか? 500 ㎜ ×500 ㎜サイズのラグカーペットで、つなぎ合わせて好きな形に配置でき、カッターなどで床の形に合わせる事も可能でとても人気が高い商品なんです✨ 裏には滑り止め付きで、汚してしまっても汚れた部分だけを洗えるので、気軽に扱えてお子さんやペットがいらっしゃるお家にもとってもおすすめです。 インテリアに馴染みやすいカラーから、可愛い柄ものまで豊富に取り揃えていますので、ぜひご覧ください!

お客様のご希望サイズに1cm単位で製作させていただくオーダーカーテンは寸法がとっても重要です。 きちんとしたサイズを測っていただく事で、お客様の窓にピッタリのカーテンが仕上ります。 こちらでは採寸方法、ご注文寸法の目安を記載いたしますのでご参考ください。

雨の日が続き、梅雨を感じる時期になりましたね。今日はレースカーテンのお手入れについて、記載します。 タイトルはその名も、「レースカーテン洗濯時にやってはいけない5つのこと!」
お部屋にとって大きな面積を占めるカーテンはやはり失敗したくないですよね? カーテン・アイ流の絶対に失敗しないオーダーカーテンの選び方についてご案内します。
お部屋の雰囲気作りにとって、面積の大きい床、壁、窓はとても大きな影響を及ぼします。 失敗しない部屋づくりのためにも、その道のプロである窓装飾プランナーの意見を参考にしましょう! カーテン・アイではコーディネート代はいただいておりません。 無料でご案内致しますので、この機会をぜひご活用ください。
窓装飾プランナーとは? 一般社団法人日本インテリアファブリックス協会が2014年(平成26年)に創設した有資格制度で、窓装飾について、幅広い知識とスキル、センスをもとにお客様に対して、最適な窓装飾の提案をすることができる専門家のことです。

せっかくオーダーメイドでカーテンを作るならば、理想のインテリアスタイルにしたいもの。ここでは、ウインドウトリートメント*の選び方や種類・機能、色の持つ心理的作用や配色の基本、部屋ごとのおすすめカラーリングなど、カーテン選びの基本やインテリアづくりのコツをご紹介します。 *ウィンドウトリートメントとは…昔は「窓掛け=カーテン」が一般的でしたが、住まいの多様化に伴ってシェードやブラインドなどを始めとしたカーテンの範疇には収まらない仕様が増えました。そこで窓掛けの演出や装飾全体を総称してウインドウトリートメント(窓のあしらい)と呼ばれるようになりました。