メインビジュアル メインビジュアル

CURTAIN GUIDE

  • TOP
  • カーテンガイド

カーテンガイド

カーテンは、お部屋の中で大きな面積を占め、インテリアの印象を左右する重要なファクターです。安心してオーダーカーテンをお選び頂くためのカーテン選びの基本から、カーテン・アイの取扱商品、カーテンサイズの測り方、コーディネート無料相談サービスなどをご紹介。オシャレなお部屋づくりにお役立てください。

サイズの測り方 【ネット注文の場合】

お客様のご希望サイズに1cm単位で製作させていただくオーダーカーテンは寸法がとっても重要です。 きちんとしたサイズを測っていただく事で、お客様の窓にピッタリのカーテンが仕上ります。 こちらでは採寸方法、ご注文寸法の目安を記載いたしますのでご参考ください。

レースカーテン洗濯時にやってはいけない5つのこと!

雨の日が続き、梅雨を感じる時期になりましたね。今日はレースカーテンのお手入れについて、記載します。 タイトルはその名も、「レースカーテン洗濯時にやってはいけない5つのこと!」

絶対に失敗しないカーテンの選び方! ?

お部屋にとって大きな面積を占めるカーテンはやはり失敗したくないですよね? カーテン・アイ流の絶対に失敗しないオーダーカーテンの選び方についてご案内します。

窓装飾プランナーのススメ

お部屋の雰囲気作りにとって、面積の大きい床、壁、窓はとても大きな影響を及ぼします。 失敗しない部屋づくりのためにも、その道のプロである窓装飾プランナーの意見を参考にしましょう! カーテン・アイではコーディネート代はいただいておりません。 無料でご案内致しますので、この機会をぜひご活用ください。

窓装飾プランナーとは

窓装飾プランナーとは? 一般社団法人日本インテリアファブリックス協会が2014年(平成26年)に創設した有資格制度で、窓装飾について、幅広い知識とスキル、センスをもとにお客様に対して、最適な窓装飾の提案をすることができる専門家のことです。

カーテン選びのコツ 

せっかくオーダーメイドでカーテンを作るならば、理想のインテリアスタイルにしたいもの。ここでは、ウインドウトリートメント*の選び方や種類・機能、色の持つ心理的作用や配色の基本、部屋ごとのおすすめカラーリングなど、カーテン選びの基本やインテリアづくりのコツをご紹介します。 *ウィンドウトリートメントとは…昔は「窓掛け=カーテン」が一般的でしたが、住まいの多様化に伴ってシェードやブラインドなどを始めとしたカーテンの範疇には収まらない仕様が増えました。そこで窓掛けの演出や装飾全体を総称してウインドウトリートメント(窓のあしらい)と呼ばれるようになりました。

カラーコーディネートのコツ

お部屋のインテリアに合うカーテンを選ぶには、色の仕組みを知って頂くことが近道。 カラーコーディネートの基本や、配色テクニックを覚えて理想のお部屋作りを楽しみましょう。

カーテンサイズの測り方

お部屋や窓にピッタリのオーダーカーテンを作るには、カーテンのサイズを正しく測る必要があります。コツさえ押さえれば簡単に測ることが出来ますので、チャレンジしてみてください。

カーテンの洗濯方法

カーテンを清潔に保つため、ドレープは年1回、レースは年2〜3回の頻度で洗濯を行いましょう。

遮像レースとは?

レースカーテンにはいくつかの役割があります。外から中を見えにくくする効果や、紫外線による室内の日焼けを防ぐ、寒々とした窓枠フレームを覆い、柔らかな雰囲気を演出する…等々。最近では、テレビなどでも紹介され、特に震災後のエコブーム以降は急速に売り上げを伸ばし続けているレースとして、遮像・遮熱のレースがあります。以前は、無機質な感じの無地が主流でしたが、最近では、ストライプ、ボーダー、プリントが施されたものなど、いろいろな種類のものが発売されています。

お問い合わせ

カーテンに関するお問い合わせ・来店予約はこちら