オーダーカーテンのことなら東京都内最大級のオーダーカーテン専門店カーテン・アイにおまかせ!店内展示1000点以上! 立川、西東京、練馬区、小平市、世田谷区、杉並区と東京エリアに3店舗を展開しています。

CURTAIN GUIDE

カーテンガイド

カーテンは、お部屋の中で大きな面積を占め、インテリアの印象を左右する重要なファクターです。カーテン選びに失敗しないためにも、基本的なことから、カーテンサイズの測り方、その他コーディネート無料相談サービスなどをご紹介しています。オシャレなお部屋づくりにお役立てください。

カーテンガイド

遮光生地と非遮光生地の違い

 

遮光カーテンと非遮光カーテンの違いとその長所・短所

カーテン選びでよく登場するのが「遮光カーテン」と「非遮光カーテン」。それぞれに特徴があり、使い方や生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。今回は、遮光カーテンと非遮光カーテンの長所と短所を比較して、どちらが自分に合っているのかを見極めるための参考にしていただければと思います。


遮光カーテン

長所:

  1. 光を遮る

    • 最も大きな特徴は「光を遮る」ことです。遮光カーテンは、外からの強い日差しや室内の明かりを遮断するので、昼間でも部屋を暗くすることができます。これにより、昼夜逆転の生活をしている方や、寝室での昼寝をする際に非常に便利です。

  2. プライバシーの保護

    • 夜間、室内の明かりが外に漏れにくくなるため、外からの視線が気になる場合にも安心です。外部から室内が見えにくくなるため、プライバシーの保護にも優れています。

  3. 冷暖房の効率をアップ

    • 遮光カーテンは厚手の生地が多いため、断熱性があり、外気の影響を受けにくくなります。夏は室内温度を低く保ち、冬は暖かさを逃さず、エアコンや暖房の効率を良くすることができます。

  4. UVカット効果

    • 遮光カーテンは紫外線を遮る効果が高いものも多く、家具や床が日焼けするのを防ぎます。

短所:

  1. 部屋が暗くなりすぎることがある

    • 光をしっかり遮断するので、昼間でも部屋が暗くなりがちです。昼間でも明るい空間を好む方には不向きかもしれません。

  2. 生地が重くなることが多い

    • 厚手の生地が多く、重いカーテンになるため、開け閉めが少し面倒に感じることがあります。特に大きな窓の場合、開けるのに力が必要です。

  3. 風通しが悪くなる可能性がある

    • 通常、遮光カーテンは密度が高く、風通しがあまり良くないことがあります。これにより、風通しの良さを重視する方には向かない場合もあります。

    • https://www.kawashimaselkon.co.jp/products/interior/ordercurtain/itto/collection/it/assets/img/photo/TT9171.jpg


非遮光カーテン

長所:

  1. 明るい空間を保てる

    • 非遮光カーテンは光を遮ることなく自然な光を取り入れるため、部屋が明るく、開放感のある空間を作り出します。昼間の明るさを楽しみたい方や、朝日を取り込みたい方にはぴったりです。

  2. 軽くて扱いやすい

    • 遮光カーテンに比べて生地が薄いため、カーテンの開け閉めがスムーズです。重いカーテンが苦手な方には便利です。

  3. 風通しが良い

    • 通常、非遮光カーテンは比較的薄く通気性が良いので、風通しが確保できるため、特に夏場などには快適です。

  4. インテリアに合わせやすい

    • 非遮光カーテンはさまざまなデザインやカラーが豊富にあり、インテリアの一部として、軽やかでスタイリッシュな印象を与えることができます。

短所:

  1. プライバシーが守られにくい

    • 夜間、室内の明かりが外に漏れやすく、外から中が見えやすくなります。プライバシーを気にする方には不安な点です。

  2. 日差しや紫外線を遮れない

    • 強い日差しや紫外線を遮ることができないため、家具や床が日焼けしやすくなります。また、暑さや寒さを防ぐ機能がないため、エアコンの効きが悪くなる場合もあります。

  3. 昼間でも強い日差しが部屋に入る

    • 直射日光を遮ることができないため、特に日差しの強い季節や地域では、室温が上昇し、快適さを損なうことがあります。

    • https://www.kawashimaselkon.co.jp/products/interior/ordercurtain/itto/collection/it/assets/img/photo/TT9056.jpg


まとめ

遮光カーテンと非遮光カーテン、それぞれに特徴があります。選ぶ際には、ご自宅の使用シーンやライフスタイルに合わせて、どちらが自分に合っているかを考えることが重要です。

  • 遮光カーテンは、特に寝室やリビングで夜間のプライバシー保護や温度調整が必要な場合におすすめです。

  • 非遮光カーテンは、明るく開放的な空間を作りたい方や、通気性を重視する場合に最適です。

どちらを選んでも、カーテンが部屋の印象を大きく変えるアイテムであることに変わりはありません。自分の生活スタイルに合ったカーテンを選んで、より快適で美しい空間を作りましょう!

お問い合わせ

カーテンに関するお問い合わせ・来店予約